NEWS & REPORT
本年度JCJ大賞受賞者、映画「教育と愛国」の監督・斉加尚代さんによるオンライン講演会(12/18 14:00〜)迫る!

日本ジャーナリスト会議(JCJ)は2022年度JCJ大賞受賞者、映画「教育と愛国」の監督・斉加尚代さんによるオンライン講演会を開催します。どなたでも参加可。お申し込みはPeatixから。参加費500円。 ■お申し込みはこ […]

続きを読む
NEWS & REPORT
〈JCJ 支部懇談会〉宮古島・石垣島の自衛隊配備取材報告 報告:須藤春夫

続きを読む
NEWS & REPORT
NHKとメディアの今を考える会 第5回シンポジウム 統一教会の実像に迫る ~メディアはどこまで伝えて来たか?~(JCJが協賛)

11月13日(日)14:00 ~ 16:00 オンライン・シンポジウム 安倍元首相銃撃事件を機に統一教会の闇が次々明るみに出され、ジャーナリスト、メディアの追及が続いています。統一教会解散命令を求め、霊感商法対策弁護士連 […]

続きを読む
NEWS & REPORT
2022年〈第65回JCJ賞贈賞式・記念講演〉「何のために報じるのか」上西充子(法政大学教授)をYouTubeにアップしました

■記録動画: 写真撮影・武馬怜子  ■講演者プロフィール:上西充子(うえにし みつこ)法政大学キャリアデザイン学部教授。専門は労働問題・社会政策。国会審議を解説つきで街頭上映する国会パブリックビューイングを2018年6月 […]

続きを読む
NEWS & REPORT
〈JCJ Online講演会・2022年度JCJ 賞受賞記念〉『ルポ・収容所列島』を取材して---精神医療の今に何を見たか

お話:風間直樹さん(『週刊東洋経済』編集長)         井艸恵美さん(東洋経済記者)    & […]

続きを読む
NEWS & REPORT
『ルポ・収容所列島』を取材して---精神医療の今に何を見たか

11月6日(日)14:00 ~ 16:00 オンライン講演会 お話 :風間直樹さん(『週刊東洋経済』編集長)          & […]

続きを読む
NEWS & REPORT
信頼される報道とは《JCJ賞贈賞式 上西充子さん講演》

JCJ賞贈賞式上西充子さん講演 政治は「津波」とは違う事態は行動で変えられる 報道は「事実」を伝えるのだとメディアの人は言います。でも伝える事実を選択しています。たとえば2015年、安保法制が国会で議論されていた時、SE […]

続きを読む
NEWS & REPORT
JCJ沖縄・シンポジウム:「作家・池澤夏樹さんと語る「復帰50年 沖縄のいま・これから---沖縄にとって日本とは何か/ジャーナリズムは何をなすべきか」

10月29日(土)14:00 ~ 16:00 オンラインシンポジウム 基 調 講 演:池澤夏樹さん(作家)パネリスト:金城正洋さん (ジャーナリスト)パネリスト:黒岩美奈子さん(沖縄タイムス論説副委員長)   今回のシン […]

続きを読む
NEWS & REPORT
シンポジウム:「安倍国葬」強行は民主主義の汚点!〜メディアはさらに明らかにせよ! 自民党・「旧統一教会」癒着の全貌〜(JCJが協賛)

9月5日(月)午後7: 00 ~ 9:00 オンライン (後日、録画配信あり) パネラー:金平茂紀さん(兼司会) ジャーナリスト・早稲田大学大学院客員教授 パネラー:有田芳生さん ジャーナリスト・前参議院議員 パネラー: […]

続きを読む
NEWS & REPORT
〈JCJ Online講演会〉 学生たちのウィーン報告 「核兵器のない世界を選択する---核兵器禁止条約の締約国会議に参加して」 登壇者:KNOW NUKES TOKYO(東京から核兵器廃絶をめざすグループ)のみなさん

■開催趣旨:2022年6月、核兵器禁止条約の第1回締約国会議がウィーンで開催されました。核兵器の廃絶を目標に、核兵器を「使われる」側の視点で作られた条約の枠組みで各国は何を議論したのか。直接現地に行き、参加した私たちが核 […]

続きを読む
NEWS & REPORT
〈JCJ Online講演会〉「参院選後の政治の行方はどうなる」講師:政治ジャーナリスト・鮫島 浩さん(元朝日新聞記者)

■開催趣旨:今回の参院選挙では射殺された安倍元首相の同情票が入ったことも あって自民党が「一人勝ち」したというが、 果たしてそうだろうか。 政党への支持が分かる比例代表では自民党は得票率が前回より0・ 9㌽減の34・4% […]

続きを読む
NEWS & REPORT
メディアは沖縄をどう報じたか 《復帰50年 JCJオンラインシンポ》

 JCJ沖縄は5月28日、オンラインシンポジウム「復帰50年 沖縄報道を振り返る〜ジャーナリズムは何をしてきたのか」を開催した。日本復帰(施政権返還)から50年たっても変わらない米軍基地問題、「台湾有事」が喧伝される中で […]

続きを読む