〈JCJ 8月集会〉軍拡の動きに、私たちはどう対抗するか ―― 戦後80年を前に 【集会に向け寄せられたメッセージ から(15)】
私の思いを綴った備忘録から、〈終戦8・15〉を巡る随想を3つほど披露し、平和を願う私のメッセージとしたい ●母の8・15と私の胃カメラ写真 私の母は2014年に白寿で亡くなったが、母が迎えた1945年8月15日の話から […]
〈JCJ 8月集会〉軍拡の動きに、私たちはどう対抗するか ―― 戦後80年を前に 【集会に向け寄せられたメッセージ から(12)】
「平和がいい」「戦争は嫌だ」という思いは人なら誰もが持っていると思いたい。けれども「平和」とはほど遠い状態が、国内外 からなくならないどころか、ますます現実は厳しさを増している。 「歴史は繰り返す」という。戦前と現代の日 […]
〈JCJ 8月集会〉軍拡の動きに、私たちはどう対抗するか ―― 戦後80年を前に 【集会に向け寄せられたメッセージ から(11)】
日本は米国の軍事戦略に組み込まれた。統合軍司令部は自衛隊を配下において兵を自由に動かせる。ベトナム戦争で米高官は「米兵を極東で死なせることはない、アジア人を使うべき」と発言。結果、韓国兵は最前線へ。自衛隊は憲法上無理だっ […]
〈JCJ 8月集会〉軍拡の動きに、私たちはどう対抗するか ―― 戦後80年を前に 【集会に向け寄せられたメッセージ から(10)】
「あらゆる地獄を集めた」と言われた沖縄戦の体験から得た「命どぅ宝」「軍隊は住民を守らない」が戦後沖縄の原点です。県民の願いとは真逆に進む軍事要塞化、人権侵害、日米の植民地化にNO! 平和で自然豊かな島を! […]
〈JCJ 8月集会〉軍拡の動きに、私たちはどう対抗するか ―― 戦後80年を前に 【集会に向け寄せられたメッセージ から(9)】
中村哲さんがアフガンで事業を続けられたのは「憲法9条がある日本から来た医師」という信頼が大きかったからです。世界から得ている「信頼」を壊す憲法改悪なんて、もってのほか。十分に生かしていない「世界の宝・憲法9条」を、声を大 […]
〈JCJ 8月集会〉軍拡の動きに、私たちはどう対抗するか ―― 戦後80年を前に 【集会に向け寄せられたメッセージ から(8)】
■軍拡の動きに、私たちはどう対抗するか つくづく人の非業さを想う。人の世から戦いをなくすためいったい何をすればよいのか?日本国憲法は9条に戦争放棄を謳った。しかしそれでも戦いは終わらない。自衛権を放棄し、武器、軍隊を放 […]
〈JCJ 8月集会〉軍拡の動きに、私たちはどう対抗するか ―― 戦後80年を前に 【集会に向け寄せられたメッセージ から(7)】
歴史の改ざんを許さず、戦争の〝被害者〟、〝加害者〟、〝抗う者〟の視点でリアルに検証すること。「われらは、全世界の国民が、ひとしく恐怖と欠乏から免かれ、平和のうちに生存する権利を有することを確認する」(日本国憲法前文より) […]
〈JCJ 8月集会〉軍拡の動きに、私たちはどう対抗するか ―― 戦後80年を前に 【集会に向け寄せられたメッセージ から(6)】
ラジオから「軍艦マーチ」の曲が流れると海軍の戦果発表、「敵は幾万」なら陸軍の戦果発表だった。そして私は「若鷲の歌」を歌い特攻の卵「予科練」志望の軍国少年となった。だから私はメディアの戦争協力には気配の段階から厳しく臨む。 […]